トップページ > 土佐文旦


ブンタンの代表格、土佐文旦。

土佐文旦

熱狂的ファンも多数!

  


特有の食感と風味で、一度食べたらやめられない!という方もたくさんいらっしゃいます。

甘いみかんではありません。

さっぱり系の、野性的な味?とでもいいましょうか。

ファンの方、この魅力を伝えられる言葉を教えてもらえませんか?



どうやって食べるの?

皮がとても固くて厚いので、そのままでは、スゴい力がないと皮がむけません。

まずは、カッターナイフと、気合いをご準備下さい。


1.カッターナイフで切り込みを入れます。

  

マジックで書いている様に、縦に6~8か所ほど、カッターナイフで切り込みを入れます。

実際には、マジックで書かなくてもいいですよ。

切り込みの深さは、5mm~1cmくらいかな。



2.皮を剥きます。

  

ヘタの方は硬いので、お尻の方からむきます。

切り込みを入れていても、けっこう硬いので、頑張ってむきます。

皮は厚いですよ。



3.2つに割ります。

  

お尻からでも、横からでも、とりあえず2つに分けましょう。

ここでも、チカラが要ります。気合いを入れましょう。

あまり、グチュグチュにつぶさないでね。



4.果肉だけを食べて下さい。

  

中の袋をはいで、やっと果肉を食べられます。

よく頑張ったので、美味しいでしょう!!

袋は厚くて苦いので、食べない方がいいです。


見栄えの悪い土佐文旦は、

.....お安くご提供しますので、たくさん食べて下さい。

土佐文旦の黒点

土佐文旦は、黒点(黒い点々)や、赤サビのような汚れが付きやすい品種です。

土佐文旦の専門農家さんは、とても上手に栽培していらっしゃいますが、
信介農園では、他の品種もたくさん栽培しており、恥ずかしながら、
特に防除(消毒作業)の面で、まだまだ技術不足・勉強不足なのでしょう。
外観が残念な果実もたくさんできてしまいます。

でも、残念なのは外観だけ。

基本的な畑・土作りは、負けていません。

毎年、欠かさずにお買い求めいただけるリピーターのお客様が、たくさんいらっしゃいます。

味には、絶対の自信がありますよ!!

どうしてこんなになっちゃうの!?
  →見た目が悪いのは、安心・安全の証しでもあります。


果実の外観が悪くなる原因の多くは、
「黒点(こくてん)」と「赤サビ」です。

 

これを防ぐために、花が咲いて来季の果実が成長する春~夏にかけて、数回にわたって殺菌剤を散布する必要があります。

ところが、土佐文旦は、

  • 河内晩柑(かわちばんかん) ほどではありませんが、
    春遅く、完熟するまで果実を収穫せずに、木にならせたままにしていることがあるので、残留農薬成分の関係で、有効な殺菌剤が散布できないのです。

     

    農薬の散布基準をキッチリ遵守しているからこそ、見栄えの悪い果実ができてしまうのです。

    (無農薬栽培ではありません。)

    ちょっと解りにくいので、ブログでも詳しく説明しています。是非、ご覧になって下さいね。

     ブログ記事 防除~農薬について